会則 「完全自由参加型のサークルです」基本、義務や責任は生じません(本質的には「織原の一人会」です)
- カテゴリ:
- 当会について
令和元年 10月20日 制定
令和元年 12月4日
第5条 第6条 第7条 の改定
第1章 総則
(名称)
第1条 本会は「内生説普及の会」(ないせいせつふきゅうのかい)
と称する。
(事務管理)
第2条 管理者のインターネット管理により管理される。
(目的)
第3条 日本国内の経済学説において「外生説」を払拭し、現実に則した
「内生説」の普及を目的とする。
(事業)
第4条 本会は目的の達成のため、以下の事業を行う。
①言論活動。
②人物との交流、議論、識見の公開。
③経済についての研究。
第2章 賛助者
(賛助者の規定)
第5条 本会の賛助者
①当会のツイッターアカウント@NaiseiFukyuにフォローした人物を当会の賛助者と認識する。
②賛助者は会に対し、基本、義務を負わない。賛助者であることを名乗る、名乗らない、フォローを止めるという選択も、原則、個人の自由である。
③許可なく、会を代表して活動を行うことは④に付託された管理者、又は会長の権限により判断される。
④ツイッターアカウント@NaiseiFukyuのフォロー・フォロワー管理は全て管理者、会長に一任される。
(賛助費)
第6条 現時点において賛助費は是を徴収しない。
(賛助者資格の喪失)
第7条 賛助者資格の有無はツイッターアカウント@NaiseiFukyuの管理に一任される。
付則 尚、再フォローは可能である。
第3章 役員
(役員と役員の権限)
第8条 本会に次の役員をおく
①会長 一名
第9条 会長は会の行動を全てを統括するとともに、会の責任の所在の、
判断を下すことができる。
第4章 会則の変更
(会則の変更)
第9条 この会則は、会長でなければ変更できない。